ワンインワンアウト?ワンアウトワンイン?
そもそもワンインワンアウトとは?
ワンアウトワンインとの違いはどこにあるのでしょうか?
ワンインワンアウトとは?

ワンアウトワンインとは?

ちょっと乱暴な言いかたになりますが、目的やマインドは違うものの結果は同じです。
服や本などとは違い、キッチングッズって基本的にワンアウトワンイン(買い替え)が中心ですよね。この記事で紹介するモノも同様ですが、タイトルにはよりメジャーな「ワンインワンアウト」を使わせてもらっています。

それでは紹介していきましょう。なお、新しく買い足したものやリピート買いの消耗品は基本的に除外しています。
3月のワンアウトワンイン(合計5,060円)
今年のワンアウトワンインは3月からはじまりました。2アイテムで合計5,060円。
若狭塗箸






新婚当初から愛用しているお気に入りの箸でしたが、ところどころ剥げてきたり先端が折れたりとボロボロに。じつは実家でも10年前から同じものを使っています。
購入店は東急ハンズ、価格は1膳1,000円だったはず。
大岸正商店の八角木箸




箸の産地である若狭で作られた木箸を、長野県木曽ですり漆を施した作品。決め手になったのは、シンプルだけど質のよいお箸だったこと。
購入店はTODAY’S SPECIAL、価格は1膳1,430円で合計2,860円。
木製スプーン






オットが独身時代から使っていた木製のスプーン。先端が割れたり摩擦で白くなったりと、なかなかのボロボロっぷり。購入店・価格ともに不明。
水牛の角 レンゲスプーン






めずらしくオットのゴリ押しで決めたスプーン。その名のとおり水牛の角でできているので、熱に弱く長時間水に浸けるのもNG。ひとつひとつ形が違うのは、素材の性質上のあるあるでしょう。
購入店はTODAY’S SPECIAL、価格は1本1,100円で合計2,200円。
5月のワンアウトワンイン(合計1,690円)
5月は1アイテムのみで1,690円。
ニトリの包丁スタンド


クレンザーで磨くときにイチイチ移動させることがおっくうになりました。ものをどかせて掃除するって、なんでこんなに面倒なんでしょう。
購入店はニトリ、廃盤品のようで価格は不明。
マグネットバー包丁スタンド




ミニマログさんが使っていた印象的なマグネットバーを思い出して即購入。こんなに安く見た目をスッキリさせられるなら、もっと早く買っておけばよかった。
購入店はTrade-ABC楽天市場店


6月のワンアウトワンイン(合計27,139円)
5月でプライベートの忙しさがひと段落。100%の体力で家事やサイト作業を進められるようになった結果、6月に買い替えフィーバーが到来しました。すべて色が原因の買い替えです。
4アイテムで合計27,139円。
リンナイのガスコンロ




ちゃんとした写真が残っておらず分かりにくくてすみません。ミントグリーンの色名に惹かれて買ったけど、どう見ても水色!ずっとストレスでした。
購入店はヨドバシカメラ、価格は覚えていません。
リンナイのグリル無しガスコンロ




黒いコンロ一択で探していたときに見つけたグリル無しタイプ。かなり頻繁にグリルを使っていましたが、掃除が面倒すぎたので思い切って変えました。魚はグリルじゃなくても焼けるぜ。
購入店はI-TOP楽天市場店、価格は24,800円。
ニトリのハンドタオル




濃色メインなうちのキッチンに合わない。もっと濃い緑色のタオルが欲しくなったので、ウエスにして処分しました。
購入店はニトリ、価格は1枚299円。
ワッフル地のハンドタオル






色だけで選びました。タオルではなくワッフル地なので薄さは否めませんが、この値段ならアリかな。ダスターがオマケで入ってたので母にあげました。
購入店はバスローブ・タオル工場 ORIGINLIFE、価格は3枚で1,000円。
※現在は4枚セットのみの販売です
セリアのマクロファイバーふきん




ハンドタオルを買い替えたらふきんも色を合わせたくなったので、ウエスにして処分。ワークトップ・水切りかご・ディスペンサーの下に敷いていました。
購入店はセリア、価格は1枚110円。
セリアのフェイスタオル




洗う頻度が高いことから素材は化繊オンリー、色は明るくない緑色で探したところ見つけたのがコチラ。洗い替えであと1枚追加購入予定。
購入店はセリア、価格は1枚110円で合計440円。
ニトリのまな板




4年くらい使ったので傷が多かったし、色が気にいらなくなったので買い替え。横にあるホーロー鍋みたいな色のまな板があったらなあ。
購入店はニトリ、価格は600円くらいだったはず。
ニトリの抗菌白黒まな板




以前から気になっていたコチラ。黒なら邪魔にならないし間違いないでしょう。100均のフックを使って吊り戸棚の裏に収納しています。
購入店はニトリ、価格は899円。


6月は見た目が変わるワンアウトワンインが多かったので、せっかくですしビフォーアフターでお見せしますね。


どうでしょうか。色を変えるだけですが、ちょっとはゴチャゴチャが落ち着いてくれたような気がします。布製品の買い替え、やってよかったー!
9月のワンアウトワンイン(合計0円)
久しぶりとなる9月は1アイテムのみ。
プレゼントなので0円ですが、その価値はプライスレスです。
マディとマライカで買ったボウル




どちらも気に入っていたのですが、経年による釉薬の剥がれと飽きたことが理由で処分しました。
濃いほうはMadu(マディ)で1800円ほど、葉っぱ模様のほうはマライカで600円ほどで購入。
大木奈ハル子が作ってくれたボウル




「みどりさんが良ければ、私が作った器を贈らせてもらえないかな?」というラブい連絡をもらい、紺色のソリッドでないデザインをオーダー。
ハル子的にはイメージと違うものが出来上がったそうなのですが、あまりにも好みドンズバでびっくりしました。ありがとうハル子!



現時点では以上です。10月以降もお楽しみに!



最後まで読んでくださってありがとうございます。
こんな記事もあるので是非読んでくださいっ!
all photo by 三田みどり