【計57種類】キッチンのいらないもの・無くても困らない・使いこなせなかったもの
当ページのリンクには広告が含まれています。
水切りマット
- 使わないときにサッとしまえるので、水切りラックよりスッキリすると思い購入。
- 子どもが産まれて洗い物が増えたこともあり、使いこなせなくなりました。バランスを考えて置けばいいのでしょうが、乳幼児を育てていたらそんな余裕も無く……。
水切りラックに買い替えて解決しましたが、ライフスタイルの変化があっただけで水切りマット自体が悪いのではありません。
今までありがとうの気持ちで処分させてもらいます。
ヨーグルトメーカー
- 朝食用のヨーグルトを自作したいと思い購入。「うちの子(愛犬)のおやつに使えるやん」と夫に囁かれたことも財布の紐を緩めました。
- 購入当初はノリノリで作っていましたが、すぐに市販品のほうが口に合うと気づきました。
愛犬におやつとして与えられる量は限られていますし、自分たちが食べたいと思わなくなってからは棚の奥へ押し込んだままになっています。
ホットサンドメーカー
- 楽天ポイントの失効期限が迫っていたころにSNSでよく見かけるようになり、これがあれば朝ごはんのバリエーションが増えると思い購入。
- 単純に使うのが面倒になりました。いまとなっては、挟んで焼く必要があるのか? とも思います。私のことだからすぐに使わなくなるだろうと、一番安い商品にして正解でした。
オイルポット
- 食用油を保存するために購入。ひとり暮らしということもあり、少量揚げただけで油を捨てるのはもったいないと思っていました。
- 自分では頻繁に揚げ物を作っているつもりでしたが、実際は月に2度ほど。油の劣化が気になる程度の頻度でした。よくよく考えると油はそこまで高くないですし、古い油を使うのは抵抗があることにも気づいたので、潔く処分します。
醤油スプレーボトル
- お醤油をドバっとかけてしまう子どものために100均で購入。自分でやりたがる年ごろなので、これなら安心して渡せると思いました。
- 結晶化した塩分が詰まることが多く、その都度洗うのが面倒になってしまいました。使う頻度が高いご家庭には向いていると思います。
キャラクターのおにぎり型
- 食への興味が薄い子どもがおり、見た目をかわいくしたら食べてくれるのではと思い購入しました。
- ご飯を詰めるだけではまったく反応してくれません。顔のパーツをほかの食品で作る必要がありましたが、海苔やハムを切ったり貼ったりする作業がどうしても苦手なので、子どもが喜ぶようなかわいいおにぎりを作れませんでした。
たこ焼き器
- たこ焼きを頻繁にテイクアウトするのですが、4人家族だと2千円を超えることもしばしば。これがあれば思う存分食べられるので、経済的だと思い購入しました。
- 4人分のたこ焼きを作り続けるのは大変すぎました。食べるスピードに追いつかず毎回ヘトヘトです。電熱線の問題なのか火の通りがバラバラで、すべてを同時に焼くことができないのも一因だと思います。
経済的なのは間違いありませんが(たこ焼きを含む)いろんな調理が可能なホットプレートにすればよかったと後悔しています。
BRUNOコンパクトホットプレート| 5年使いまくった理由とは?愛用者口コミ
BRUNO「コンパクトホットプレート」とは? BRUNO(ブルーノ)「コンパクトホットプレート」は、株式会社イデアが販売するホットプレートです。 A4サイズの小さめのサイ…
エッグカッター
- ゆで卵を使ったサラダやサンドウィッチをよく作ります。これがあればもっときれいに盛り付けられるだろうと思ったので購入しました。
- ちょうどいいゆで加減でないとつぶれてしまうことが多いです。黄身がカッター部分にくっついて洗うのも面倒ですし、包丁で切るだけで充分だと気づきました。
場所は取りませんが、使わないモノを置いておく必要もないので、この機会に処分しようと思います。
仕切り付きフライパン
- 毎朝ウインナーと卵焼きを焼いているので、これがあれば時間短縮できると思い購入しました。
- すぐに焼けるウインナーを先にフライパンから出したあと、その面は(卵を焼いているあいだ)空焚き状態になりますよね?それがどうしても気になって、けっきょく前に使っていたフライパンに戻りました。
エスプレッソマシン
- 1日に何杯も飲むほどコーヒーが大好きです。コロナで在宅ワークになったこともあり、美味しいコーヒーを手軽に飲みたいと思い購入しました。
- 手入れが面倒!一番大変なのはミルクフォーマー部分で、本当にキレイになっているのか不安になります。
自分で淹れたコーヒーも充分美味しいと気づいたこともあり、1ヵ月もしないうちにハンドドリップ・ハンディーミルクフォーマーに戻りました。
シリコントング
- 菜箸やフライ返しより(肉や魚を)簡単にひっくり返せると思い購入。
- シリコン部分の油汚れが落ちにくいです。潔癖症のつもりはないのですが、スッキリ洗えた感触が無いことがストレスになりました。また、大きめのサイズを購入したせいなのか重くて使いにくいとも感じます。
「ステンレス製を買っていればよかったのに」と友人に言われましたが、フライ返しや菜箸で充分だと気づいたので買い直すつもりはありません。
アボカド皮むき
- 友人から「マニア」と呼ばれるほどアボカドが大好きな私。
ある日デパ地下のスーパーでこれを見つけて「アボカド専用器具があるなんて、さすがデパ地下!」と感激してしまい、よく考えずに購入。
- 私が不器用なのかもしれませんが、手で剥いたほうが早くてキレイでした。最近はアボカドも高くなりカットされた冷凍品を買うことも多く、おのずと出番が無くなりましたが、専用器具を使う自分を想像するだけで楽しかったのでまあいいかな!
ハンドタオル
- お台所にタオルがあるのは当たり前でした。
- 昔はふきんで出汁を取ったり砥石で包丁を研いだりしていましたが、いまはお金を出せば「便利」が買えますし、なによりこの歳になるとすべてが面倒になるのです。タオル1枚でさえも洗濯物を減らしたいという気持ちから、キッチンペーパーで手を拭くスタイルに変えました。
すぐに捨てるのはもったいないので、使ったお皿の汚れを拭き取ったりサッシのお掃除に使ったあとに処分することを心がけています。
台拭き
- あって当たり前だと思っていたので、使い捨てタイプを使っていました。
- 1日で捨てるのはもったいないので洗いながら使っていたのですが、どうせ捨てるならキッチンペーパーなどで拭くほうがラクだと気づきました。
いまではアルコール不使用のウェットティッシュとキッチンペーパーを使い、油汚れにはセスキをかけて拭き取るようにしています。
三田みどり
濡らして使う「台拭き」は使っていませんが、シンクまわりの水滴を拭き取るための「ふきん」は使っています。