
この記事は約2分で読めます
白い面は魚や肉など、汚れが隠れたら困る食材を。黒い面は人参や茄子など、汚れが目立って欲しくない食材を。
衛生面も見た目も気になるかたにおすすめな、裏表で使い分けができる便利なまな板です。
\適度な厚みで安定感アリ /
わかる!黒い面だけじゃなく白い面も必要!
わが家で以前使っていたまな板はコチラ。
約4年の使用期間を経て、なかなかの退色っぷりでした。


色移りしやすい緑黄色野菜はキッチンペーパーの上で切っていましたが、完璧には避けられません。ほぼ毎回ハイター漬けしていたことも退色を進めた原因だと思います。
ってことで、包丁収納をマグネット式に変えたときにまな板も買い替えました。




【画像で見る】いろんな食材を切ってみた
キッチンペーパー無しじゃ切りたくない食材を中心に試してみました。
白い矢印は「ここらへんで切ったよ」のマークです。
キッチンペーパー無しじゃ切りたくない度=☆☆★




トマトやきゅうりは水分の跡が残るだけ。
キッチンペーパー無しじゃ切りたくない度=☆★★




人参や大葉はどこで切ったか分からないくらい。
キッチンペーパー無しじゃ切りたくない度=★★★




強い着色力をもつ茄子とかぼちゃ。粘度のあるかぼちゃはさすがに跡が残りますが、まえのまな板と比べるとその差は歴然でした。
肉や魚は白い面で
汚れが目立たなければ困る魚や肉は白い面でカット。せっかくなので、黒い面同様に着色しやすいサーモンで試しました。




緑色だったまえのまな板より目立ってくれます。新しいせいかもしれませんが、目に見える着色汚れはサッと水で洗い流しただけであらかたキレイになりました。
気になる点&正直なハナシ
1ヵ月ほど使用したうえで生じた気になる点。それは、





白くなる!
分かりやすいように撮ったので目立ちますが、実際はここまで白くはありません。でもずっと使いつづけてたらこれくらいになるんだろうなぁという感じ。
そして正直なところ、黒くて目立たなくても白くて目立ってもどっちみちハイター漬けはする!なぜなら気持ち悪いから!
ではなぜ使いつづけるのか?
着色しにくい(目に見えにくい)だけでも調理中のストレスがグーンと減るから!あと、黒いまな板ってなんかカッコいい!以上!
【画像で見る】吊り戸棚に入らない!100均で簡単収納術
わが家のまな板、以前は吊り戸棚の隙間に収納していましたが「大は小を兼ねるしな~~」とLサイズを購入したせいで入らなくなってしまいました。ナンテコッターイ。




なんとか吊り戸棚の中に収めたいと考えたのがコチラ。
100均の開閉フックを3つ使って、簡単ひっかけ収納です。




吊り戸棚の底板に重ならないよう注意して、まな板がバランスよく乗る幅にペタリと貼り付けるだけで完成。難しいことはな~んにもありません。
※両面テープはドライヤーで温めると簡単・キレイに剥がれますよ!




ニトリの「抗菌まないた白黒」スペックと販売リンク


▼をクリック!
Mサイズ | Lサイズ | |
---|---|---|
商品コード | 8973266 | 8973267 |
定価(税込) | 699円 | 899円 |
サイズ(約) | 幅320×奥行200×高さ9mm | 幅370×奥行220×高さ9mm |
重さ | 約530g | 約670g |





耐熱温度は70度につき食洗機の使用は不可。熱い鍋などは乗せないようにしてください。
いかがでしたか?着色汚れが気になるかたはもちろん、食材がハッキリ見えることから、目が悪くなってきた高齢者への贈り物としてもおすすめです。
ニトリは楽天市場
貯まった楽天ポイントを上手に使いたいかたはコチラ



最後まで読んでくださってありがとうございます。
こんな記事もあるので是非読んでくださいっ!
all photo by 三田みどり
2023年6月20日記事リライト