
この記事は約1分で読めます
収納場所はシンク下でもなくワークトップでもなくキッチンの壁面。
包丁やキッチン用品をワンアクションで取り出せられる、おすすめの包丁収納アイテムです。
\楽天で送料無料! /
たった1690円で見た目スッキリ
みなさんは包丁の収納、どうしてますか?
私はシンク下にある備え付けの包丁立てが苦手で、ニトリで購入した包丁スタンドを使っていました。




包丁もまな板もサッと取り出せるので満足していたのですが、流し台全体をクレンザーで磨くときに移動させることが小さなストレスになっていました。
あと、シンプルに邪魔。
邪魔なのは水切りラックもディスペンサーも一緒だけど(私にとってはここに)必要な存在ではある。それに対して包丁・まな板は別にここじゃなくてもいいような気が……。
そんなとき、台所拝見で紹介したミニマログさんが以前のお住まいで使っていたマグネットバー







真似させてもらお!
(ポチり)


【画像で見る】梱包状態~取り付けまで
ポスト投函のネコポスで到着。梱包紙に包まれた状態で入っていました。
接着面は3M(スリーエム)のテープなので安心感があります。









テープが残りが心配なかたへ。両面テープはドライヤーで温めると簡単・キレイに剥がれますよ。
取り付け方法
- ①取り付け箇所をキレイにする
-
オットがふきふき 油汚れはセスキや薄めた中性洗剤などでキレイにして、乾かしておきましょう。
- ②接着テープの剥離紙をはがす
-
はがすの楽しい - ③30秒ほど押さえる
-
圧着させて24時間(メーカー推奨)待つ。これで準備はOKです。
なお、せっかちな私が24時間待たず包丁をひっつけたら、1分もせずにマグネットスタンドごと落ちました。本当に危ないのできちんと時間を守りましょう。
【画像で見る】ビフォーアフター
\タップすると画像が大きくなります /


どうでしょうか。見た目の変化は少しかもしれませんが、拭き上げや流し台全体の掃除をおこなうときの小さなストレスはなくなり大満足!
ちなみにまな板は買い替えて、吊り戸棚の扉裏に収納しました。
はぁ~すっきりすっきり。


用途はキッチンだけじゃない│白・黒・バンブー素材も
私は包丁の収納に使いましたが、ほかのキッチングッズをひっつけるのも良さそう。




もちろんキッチングッズだけでなく、磁力があるならどんなアイテムでもOK!


取り付け可能な壁面は、
〇タイル・金属・ガラス・鏡・プラスチック・木材・レザー。
取り付け不可能なのは、
×石膏ボード・壁紙(クロス)・石膏ボード・ペンキを塗った壁。
※ネジで止めるタイプの商品も下で紹介しています



わが家の包丁・まな板収納問題、解決!買い替えてめちゃくちゃ満足しています。
気になるかたは下の商品リンクをチェックしてみてくださいね。
ちょっと値段は上がるけど、ホワイト・ブラック・バンブー素材などいろいろあります!





最後まで読んでくださってありがとうございます。
こんな記事もあるので是非読んでくださいっ!
all photo by 三田みどり