おしゃれで明るいナチュラルキッチン|築浅リノベーションで理想の台所

- TSUNさん(51歳女性/フリーランスのグラフィックデザイナー)
- 東京都にある築8年のマンション(2LDK・70平米)/夫婦と猫1匹
- パナソニックのシステムキッチン(リビングステーションLクラス)/半独立型(約270㎝幅)
※2021年1月時点の情報です

ミニマリストでコラムニストで整理収納アドバイザーの40代主婦。夫と猫と犬(聴導犬の候補犬)と1DKの激狭賃貸マンションで暮らしています。
連載:Yahoo! クリエイターズ・ガジェット通信・東洋経済オンラインほか
おしゃれと使いやすさを両立!白とナチュラルのシステムキッチン
フリーランスのグラフィックデザイナーで、最高アクセス数が35万PVの人気ブロガーでもある、TSUNさんの台所。
開放的な明るいシステムキッチンで、白とナチュラルカラーの木目の天板が、清潔で優しい印象です。





ダイニングと、キッチンをゆるく仕切る、白いレンガと、格子のガラス窓が印象的でかわいい!
幅270センチの壁付けキッチンと、広々とした収納カウンターが設置されて、調理スペースもたっぷり。
見た目だけじゃなく実用性もバッチリで、とても料理がしやすそう。
冷蔵庫やキッチン家電、食器類は全て作り付けの収納に格納され、見た目もスッキリしています。
朝はパン、昼も1人分の簡単な食事を作り、夕飯は週末の外食を除いて、ほぼ自炊。
お料理好きなTSUNさんは、和食、洋食、中華などさまざまなメニューをブログにアップされています。
おいしそうなごはんも、シンプルな食器も、センスの良いテーブルコーディネートもいつも素敵でうっとり。


築浅物件をリノベーションした、格安でお気に入りのキッチン
TSUNさんは、築浅の中古マンションを購入し、3LDKだった間取りを2LDKにリノベーションしています。
もともとのマンションの構造をうまく利用して、なんと450万円というお手頃なお値段でこの素敵なキッチンと、おしゃれなお家にリフォームされました。
実は誰しも、理想のキッチンがあるのではないでしょうか?
でも、ほとんどの人が備え付けのキッチンでの生活を受け入れているのではないかしら?
賃貸物件は備え付けのキッチンというのは仕方ないとして、建売り住宅や、分譲マンションなど新築物件を購入した場合でも、ほとんどの場合はキッチンを自分で選ぶことはできません。
自分が気に入った色で、使いやすい形の、身長に合ったキッチンというのは、注文建築でしか望めない贅沢品という印象。
広い天板の作業台の下には収納力抜群の引き出し式の食器棚、調理スペースたっぷりのシステムキッチンは人工大理石でお手入れがしやすく、その上には小柄なTSUNさんに合わせて吊り戸棚を通常より低い位置に設置して取り出しやすく。
また、食洗機は食器収納の目の前に、冷蔵庫はコンロの前に設置するなど、家事動線も考えて台所家電を配置したことで、料理や片付けがスムーズにできるそう。
壁は真っ白なキッチンパネルで、掃除しやすさはもちろんのこと、台所全体を明るい印象にしてくれます。


凝ったことしてないけど、おしゃれ。
小さな部分に工夫が詰まっていて、使いやすい。
TSUNさんのキッチンは、インテリアと実用性のバランスの良さが魅力です。
収納場所を工夫して、掃除しやすいスッキリ空間をキープ
今のおうちに引っ越して6年。
キッチンリフォームした直後はキレイをキープできていても、数年経てばモノが溢れて…というパターンに陥らず、TSUNさんの台所は現在もスッキリした空間をキープしています。
台所のこだわりをたずねたところ、掃除しやすさを優先し、ワークトップにはできるだけ物を置かないようにしていると教えてくれました。
取り出す手間の面倒さは、使う場所の近くに収納することでカバーできるそう。
収納グッズや、キッチンアイテムは、色数を抑えて可能な限り白で揃えることで、見た目スッキリ!清潔感バッチリ!


IKEAの上開きの吊り戸棚が使いやすい
TSUNさんにキッチンのお気に入りポイントを伺いました。
システムキッチンの吊り戸棚をやめて、イケアの上開きの吊り戸棚を採用しました。
塩や砂糖、ラップなど料理中に使うアイテムを収納して料理中は開けっ放しで使ってます。
ワークトップが広々使えるので上開きの収納にして本当に良かったです。





天井付けせず、設置位置を下げたことで、小柄なTSUNさんの身長にぴったりで使いやすい!
これは、キッチンリノベならではの魅力ですね。
広々作業スペースと、たっぷり収納スペースを両立できる収納カウンター
もうひとつのお気に入りポイントはダイニングとキッチンをゆるく仕切る、腰の高さの大きな収納カウンター。
食器が全部入る大きな収納カウンターを設置したことで、盛り付けや片付け時のちょい置きスペースに困ることがありません。
引き出しはたくさん入れても重くなくフルオープンでスムーズに引き出せるのですごく使いやすいです。





深くて大きな引き出しなので、食器がたっぷり収納できるのも魅力!
まとめ|TSUNさんの台所拝見
奇をてらったこともせず、流行りのテイストを追いかけず。
使いやすさ(料理のしやすさ、片付けやす、掃除のしやすさ)を第一に、インテリアも大切に。
キッチンをリフォームする時に流行を取り入れすぎると、その時は最先端のキッチンで大満足でも数年後には流行遅れに感じてしまうのですが、TSUNさんのキッチンはいたってシンプル。
白とナチュラルという永遠の定番カラーをセレクトしたことで、流行遅れになりません。
しかも、流し台も、壁も、収納家具も、キッチン家電も白いから、キッチンはいつも明るくて気持ちいい。


キッチンをリフォームする際に、奥行きたっぷりのパントリーや、天井までびっしりの吊り戸棚をつけても、高い場所や奥にあるモノは行方不明になりがちです。
TSUNさんのように、背の届く場所に吊り棚をつけると、片付けやすくて取り出しやすいので、しまうのがおっくうにならないし、中に入っているものが把握しやすい。
食器棚を置かず、腰より低い高さのカウンター下に食器を収納することで、目の高さに家具がなく空間の広がりを感じることもできます。
実はこのキッチン、パッと見たらシンプルなんだけど、家全体を広く見せてくれる工夫と、片付いた状態をキープできる工夫が詰まってるんです。
なんとも奥が深い!
真似したいところいっぱいの台所拝見でした。



TSUNさん、ありがとうございました!
TSUNさんのキッチンの愛用品紹介
TSUNさんにキッチンの愛用品を2つ教えていただきました。
愛用品その1:STAUB ラ・ココット de GOHAN


「STAUB ラ・ココット de GOHAN」は、ストウブのごはん炊飯専用鍋。
炊飯器より小さくて複雑なパーツもないうえ、食洗機で洗える手軽さが気に入ってます。
何より美味しい。スープやちょっとした煮物にも気軽に使えるサイズ感も良き。


愛用品その2:Nespressoマシン
![投稿を表示 下書き保存 プレビュー 公開 タイトルを追加 おしゃれで明るいナチュラルキッチン|築浅リノベーションで理想の台所 誰の台所?:TSUNさん(51歳女性/フリーランスのグラフィックデザイナー) 家族構成:夫婦2人と猫1匹暮らし(私、夫、猫1匹) キッチン種別:パナソニックのシステムキッチン(リビングステーションLクラス 270cm 壁付タイプ) キッチンの広さ:キッチンはおよそ3.5~4畳ぐらい キッチンの形状:壁付の独立システムキッチン/キッチン背面に大きな収納カウンターを設置 自炊の頻度とよく作る料理:朝食はパンを焼く程度。夕食はほぼ毎日 お住まい:東京都内 築8年、駅徒歩4分のマンションに住んで6年目 おうちについて:3LLDK 70平米のマンションを2LDKにリノベーション おしゃれと使いやすさを両立!白とナチュラルのシステムキッチン フリーランスのグラフィックデザイナーで、人気ブロガーでもある、TSUNさんの台所。 開放的な明るいシステムキッチンで、白とナチュラルカラーの木目の天板が、清潔で優しい印象です。 キッチンインテリア実例 ホワイトナチュラル 白とナチュラルカラーウッドの統一感のあるキッチンです 大木奈ハル子 ダイニングと、キッチンをゆるく仕切る、白いレンガと、格子のガラス窓が印象的でかわいい! 幅270センチの壁付けキッチンと、広々とした収納カウンターが設置されて、調理スペースもたっぷり。 見た目だけじゃなく実用性もバッチリで、とても料理がしやすそう。 冷蔵庫やキッチン家電、食器類は全て作り付けの収納に格納され、見た目もスッキリしています。 朝はパン、昼も1人分の簡単な食事を作り、夕飯は週末の外食を除いて、ほぼ自炊。 お料理好きなTSUNさんは、和食、洋食、中華などさまざまなメニューをブログにアップされています。 おいしそうなごはんも、シンプルな食器も、センスの良いテーブルコーディネートもいつも素敵でうっとり。 おしゃれと使いやすさを両立!白とナチュラルのシステムキッチン テーブルコーディネートもステキ。普通の食事も楽しくなりそう。 築浅物件をリノベーションした、格安でお気に入りのキッチン TSUNさんは、築浅の中古マンションを購入し、3LLDKだった間取りを2LDKにリノベーションしています。 もともとのマンションの構造をうまく利用して、なんと450万円というお手頃なお値段でこの素敵なキッチンと、おしゃれなお家にリフォームされました。 実は誰しも、理想のキッチンがあるのではないでしょうか? でも、ほとんどの人が備え付けのキッチンでの生活を受け入れているのではないかしら? 賃貸物件は備え付けのキッチンというのは仕方ないとして、建売り住宅や、分譲マンションなど新築物件を購入した場合でも、ほとんどの場合はキッチンを自分で選ぶことはできません。 自分が気に入った色で、使いやすい形の、身長に合ったキッチンというのは、注文建築でしか望めない贅沢品という印象。 広い天板の作業台の下には収納力抜群の引き出し式の食器棚、調理スペースたっぷりのシステムキッチンは人工大理石でお手入れがしやすく、その上には小柄なTSUNさんに合わせて吊り戸棚を通常より低い位置に設置して取り出しやすく。 また、食洗機は食器収納の目の前に、冷蔵庫はコンロの前に設置するなど、家事動線も考えて台所家電を配置したことで、料理や片付けがスムーズにできるそう。 壁は真っ白なキッチンパネルで、掃除しやすさはもちろんのこと、台所全体を明るい印象にしてくれます。 築浅物件をリノベーションした、格安でお気に入りのキッチン 作業台の天板は幅も奥行きもゆったりで使いやすそう 凝ったことしてないけど、おしゃれ。 小さな部分に工夫が詰まっていて、使いやすい。 TSUNさんのキッチンは、インテリアと実用性のバランスの良さが魅力です。 収納場所を工夫して、掃除しやすいスッキリ空間をキープ 今のおうちに引っ越して6年。 キッチンリフォームした直後はキレイをキープできていても、数年経てばモノが溢れて…というパターンに陥らず、TSUNさんの台所は現在もスッキリした空間をキープしています。 台所のこだわりをたずねたところ、掃除しやすさを優先し、ワークトップにはできるだけ物を置かないようにしていると教えてくれました。 取り出す手間の面倒さは、使う場所の近くに収納することでカバーできるそう。 収納グッズや、キッチンアイテムは、色数を抑えて可能な限り白で揃えることで、見た目スッキリ!清潔感バッチリ! TSUNキッチン収納実例 台所の奥から撮影。キッチン家電やゴミ箱ももちろん白 IKEAの上開きの吊り戸棚が使いやすい TSUNさんにキッチンのお気に入りポイントを伺いました。 システムキッチンの吊り戸棚をやめて、イケアの上開きの吊り戸棚を採用しました。 塩や砂糖、ラップなど料理中に使うアイテムを収納して料理中は開けっ放しで使ってます。 ワークトップが広々使えるので上開きの収納にして本当に良かったです。 IKEAの上開きの吊り戸棚が使いやすい IKEAの収納家具は日本にはない機能性と、シンプルなデザインが魅力 大木奈ハル子 天井付けせず、設置位置を下げたことで、小柄なTSUNさんの身長にぴったりで使いやすい! これは、キッチンリノベならではの魅力ですね。 広々作業スペースと、たっぷり収納スペースを両立できる収納カウンター もうひとつのお気に入りポイントはダイニングとキッチンをゆるく仕切る、腰の高さの大きな収納カウンター。 食器が全部入る大きな収納カウンターを設置したことで、盛り付けや片付け時のちょい置きスペースに困ることがありません。 引き出しはたくさん入れても重くなくフルオープンでスムーズに引き出せるのですごく使いやすいです。 収納カウンター そば打ちができそうな幅広のカウンターの下は、収納力抜群の引き出しが 大木奈ハル子 深くて大きな引き出しなので、食器がたっぷり収納できますね。 まとめ|TSUNさんの台所拝見 奇をてらったこともせず、流行りのテイストを追いかけず。 使いやすさ(料理のしやすさ、片付けやす、掃除のしやすさ)を第一に、インテリアも大切に。 キッチンをリフォームする時に流行を取り入れすぎると、その時は最先端のキッチンで大満足でも数年後には流行遅れに感じてしまうのですが、TSUNさんのキッチンはいたってシンプル。 白とナチュラルという永遠の定番カラーをセレクトしたことで、流行遅れになりません。 しかも、流し台も、壁も、収納家具も、キッチン家電も白いから、キッチンはいつも明るくて気持ちいい。 キッチンをリフォームする際に、奥行きたっぷりのパントリーや、天井までびっしりの吊り戸棚をつけても、高い場所や奥にあるモノは行方不明になりがちです。 TSUNさんのように、背の届く場所に吊り棚をつけると、片付けやすくて取り出しやすいので、しまうのがおっくうにならないし、中に入っているものが把握しやすい。 食器棚を置かず、腰より低い高さのカウンター下に食器を収納することで、目の高さに家具がなく空間の広がりを感じることもできます。 実はこのキッチン、パッと見たらシンプルなんだけど、家全体を広く見せてくれる工夫と、片付いた状態をキープできる工夫が詰まってるんです。 なんとも奥が深い! 真似したいところいっぱいの台所拝見でした。 大木奈ハル子 TSUNさんありがとうございました。 TSUN TSUN 中古マンション購入してリノベーションするビフォーアフターや、インテリア、収納、猫との暮らしを綴った、最高月間アクセス28万PVの人気ブログ「ウチブログ」を運営。 飼い猫、スコティッシュフォールドのぐうも人気です。 ブログ「ウチブログ」 twitter:tsun72 instagram:uchi.log all photo by TSUN TSUNさんのキッチンの愛用品紹介 TSUNさんにキッチンの愛用品を2つ教えていただきました。 STAUB ラ・ココット de GOHAN Nespressoマシン 愛用品その1:STAUB ラ・ココット de GOHAN 愛用品その1:STAUB ラ・ココット de GOHAN [itemlink post_id="2774"] 商品リンク追加 【公式】STAUB ラ・ココット de GOHAN Sサイズ ブラック 【生涯保証】|ストウブ 丸 ホーロー鍋 ホーロー 鍋 なべ お鍋 調理 調理器具 キッチングッズ 炊飯鍋 ご飯鍋 ごはん鍋 両手鍋 キッチン用品 一合炊き 琺瑯鍋 一人鍋 一人用鍋 一人暮らし created by Rinker Amazon 楽天市場 Yahooショッピング 「STAUB ラ・ココット de GOHAN」は、ストウブのごはん炊飯専用鍋。 炊飯器より小さくて複雑なパーツもないうえ、食洗機で洗える手軽さが気に入ってます。 何より美味しい。スープやちょっとした煮物にも気軽に使えるサイズ感も良き。 愛用品その2:Nespressoマシン](https://daidokorozukan.com/wp-content/uploads/2021/01/11-2-800x800.jpg)
![投稿を表示 下書き保存 プレビュー 公開 タイトルを追加 おしゃれで明るいナチュラルキッチン|築浅リノベーションで理想の台所 誰の台所?:TSUNさん(51歳女性/フリーランスのグラフィックデザイナー) 家族構成:夫婦2人と猫1匹暮らし(私、夫、猫1匹) キッチン種別:パナソニックのシステムキッチン(リビングステーションLクラス 270cm 壁付タイプ) キッチンの広さ:キッチンはおよそ3.5~4畳ぐらい キッチンの形状:壁付の独立システムキッチン/キッチン背面に大きな収納カウンターを設置 自炊の頻度とよく作る料理:朝食はパンを焼く程度。夕食はほぼ毎日 お住まい:東京都内 築8年、駅徒歩4分のマンションに住んで6年目 おうちについて:3LLDK 70平米のマンションを2LDKにリノベーション おしゃれと使いやすさを両立!白とナチュラルのシステムキッチン フリーランスのグラフィックデザイナーで、人気ブロガーでもある、TSUNさんの台所。 開放的な明るいシステムキッチンで、白とナチュラルカラーの木目の天板が、清潔で優しい印象です。 キッチンインテリア実例 ホワイトナチュラル 白とナチュラルカラーウッドの統一感のあるキッチンです 大木奈ハル子 ダイニングと、キッチンをゆるく仕切る、白いレンガと、格子のガラス窓が印象的でかわいい! 幅270センチの壁付けキッチンと、広々とした収納カウンターが設置されて、調理スペースもたっぷり。 見た目だけじゃなく実用性もバッチリで、とても料理がしやすそう。 冷蔵庫やキッチン家電、食器類は全て作り付けの収納に格納され、見た目もスッキリしています。 朝はパン、昼も1人分の簡単な食事を作り、夕飯は週末の外食を除いて、ほぼ自炊。 お料理好きなTSUNさんは、和食、洋食、中華などさまざまなメニューをブログにアップされています。 おいしそうなごはんも、シンプルな食器も、センスの良いテーブルコーディネートもいつも素敵でうっとり。 おしゃれと使いやすさを両立!白とナチュラルのシステムキッチン テーブルコーディネートもステキ。普通の食事も楽しくなりそう。 築浅物件をリノベーションした、格安でお気に入りのキッチン TSUNさんは、築浅の中古マンションを購入し、3LLDKだった間取りを2LDKにリノベーションしています。 もともとのマンションの構造をうまく利用して、なんと450万円というお手頃なお値段でこの素敵なキッチンと、おしゃれなお家にリフォームされました。 実は誰しも、理想のキッチンがあるのではないでしょうか? でも、ほとんどの人が備え付けのキッチンでの生活を受け入れているのではないかしら? 賃貸物件は備え付けのキッチンというのは仕方ないとして、建売り住宅や、分譲マンションなど新築物件を購入した場合でも、ほとんどの場合はキッチンを自分で選ぶことはできません。 自分が気に入った色で、使いやすい形の、身長に合ったキッチンというのは、注文建築でしか望めない贅沢品という印象。 広い天板の作業台の下には収納力抜群の引き出し式の食器棚、調理スペースたっぷりのシステムキッチンは人工大理石でお手入れがしやすく、その上には小柄なTSUNさんに合わせて吊り戸棚を通常より低い位置に設置して取り出しやすく。 また、食洗機は食器収納の目の前に、冷蔵庫はコンロの前に設置するなど、家事動線も考えて台所家電を配置したことで、料理や片付けがスムーズにできるそう。 壁は真っ白なキッチンパネルで、掃除しやすさはもちろんのこと、台所全体を明るい印象にしてくれます。 築浅物件をリノベーションした、格安でお気に入りのキッチン 作業台の天板は幅も奥行きもゆったりで使いやすそう 凝ったことしてないけど、おしゃれ。 小さな部分に工夫が詰まっていて、使いやすい。 TSUNさんのキッチンは、インテリアと実用性のバランスの良さが魅力です。 収納場所を工夫して、掃除しやすいスッキリ空間をキープ 今のおうちに引っ越して6年。 キッチンリフォームした直後はキレイをキープできていても、数年経てばモノが溢れて…というパターンに陥らず、TSUNさんの台所は現在もスッキリした空間をキープしています。 台所のこだわりをたずねたところ、掃除しやすさを優先し、ワークトップにはできるだけ物を置かないようにしていると教えてくれました。 取り出す手間の面倒さは、使う場所の近くに収納することでカバーできるそう。 収納グッズや、キッチンアイテムは、色数を抑えて可能な限り白で揃えることで、見た目スッキリ!清潔感バッチリ! TSUNキッチン収納実例 台所の奥から撮影。キッチン家電やゴミ箱ももちろん白 IKEAの上開きの吊り戸棚が使いやすい TSUNさんにキッチンのお気に入りポイントを伺いました。 システムキッチンの吊り戸棚をやめて、イケアの上開きの吊り戸棚を採用しました。 塩や砂糖、ラップなど料理中に使うアイテムを収納して料理中は開けっ放しで使ってます。 ワークトップが広々使えるので上開きの収納にして本当に良かったです。 IKEAの上開きの吊り戸棚が使いやすい IKEAの収納家具は日本にはない機能性と、シンプルなデザインが魅力 大木奈ハル子 天井付けせず、設置位置を下げたことで、小柄なTSUNさんの身長にぴったりで使いやすい! これは、キッチンリノベならではの魅力ですね。 広々作業スペースと、たっぷり収納スペースを両立できる収納カウンター もうひとつのお気に入りポイントはダイニングとキッチンをゆるく仕切る、腰の高さの大きな収納カウンター。 食器が全部入る大きな収納カウンターを設置したことで、盛り付けや片付け時のちょい置きスペースに困ることがありません。 引き出しはたくさん入れても重くなくフルオープンでスムーズに引き出せるのですごく使いやすいです。 収納カウンター そば打ちができそうな幅広のカウンターの下は、収納力抜群の引き出しが 大木奈ハル子 深くて大きな引き出しなので、食器がたっぷり収納できますね。 まとめ|TSUNさんの台所拝見 奇をてらったこともせず、流行りのテイストを追いかけず。 使いやすさ(料理のしやすさ、片付けやす、掃除のしやすさ)を第一に、インテリアも大切に。 キッチンをリフォームする時に流行を取り入れすぎると、その時は最先端のキッチンで大満足でも数年後には流行遅れに感じてしまうのですが、TSUNさんのキッチンはいたってシンプル。 白とナチュラルという永遠の定番カラーをセレクトしたことで、流行遅れになりません。 しかも、流し台も、壁も、収納家具も、キッチン家電も白いから、キッチンはいつも明るくて気持ちいい。 キッチンをリフォームする際に、奥行きたっぷりのパントリーや、天井までびっしりの吊り戸棚をつけても、高い場所や奥にあるモノは行方不明になりがちです。 TSUNさんのように、背の届く場所に吊り棚をつけると、片付けやすくて取り出しやすいので、しまうのがおっくうにならないし、中に入っているものが把握しやすい。 食器棚を置かず、腰より低い高さのカウンター下に食器を収納することで、目の高さに家具がなく空間の広がりを感じることもできます。 実はこのキッチン、パッと見たらシンプルなんだけど、家全体を広く見せてくれる工夫と、片付いた状態をキープできる工夫が詰まってるんです。 なんとも奥が深い! 真似したいところいっぱいの台所拝見でした。 大木奈ハル子 TSUNさんありがとうございました。 TSUN TSUN 中古マンション購入してリノベーションするビフォーアフターや、インテリア、収納、猫との暮らしを綴った、最高月間アクセス28万PVの人気ブログ「ウチブログ」を運営。 飼い猫、スコティッシュフォールドのぐうも人気です。 ブログ「ウチブログ」 twitter:tsun72 instagram:uchi.log all photo by TSUN TSUNさんのキッチンの愛用品紹介 TSUNさんにキッチンの愛用品を2つ教えていただきました。 STAUB ラ・ココット de GOHAN Nespressoマシン 愛用品その1:STAUB ラ・ココット de GOHAN 愛用品その1:STAUB ラ・ココット de GOHAN [itemlink post_id="2774"] 商品リンク追加 【公式】STAUB ラ・ココット de GOHAN Sサイズ ブラック 【生涯保証】|ストウブ 丸 ホーロー鍋 ホーロー 鍋 なべ お鍋 調理 調理器具 キッチングッズ 炊飯鍋 ご飯鍋 ごはん鍋 両手鍋 キッチン用品 一合炊き 琺瑯鍋 一人鍋 一人用鍋 一人暮らし created by Rinker Amazon 楽天市場 Yahooショッピング 「STAUB ラ・ココット de GOHAN」は、ストウブのごはん炊飯専用鍋。 炊飯器より小さくて複雑なパーツもないうえ、食洗機で洗える手軽さが気に入ってます。 何より美味しい。スープやちょっとした煮物にも気軽に使えるサイズ感も良き。 愛用品その2:Nespressoマシン](https://daidokorozukan.com/wp-content/uploads/2021/01/11-2-800x800.jpg)
Nespresso(ネスプレッソ)のコーヒーメーカー「ピクシークリップ ホワイト&コーラルレッド D60WR」。
美味しいエスプレッソ(コーヒー)が思い立った時にお湯を沸かす必要もなくすぐ飲める。
カプセルは1杯80円程度とちょっとコスパは悪いけど、美味しいので納得してます。


TSUN
中古マンション購入してリノベーションするビフォーアフターや、インテリア、収納、猫との暮らしを綴った、最高月間アクセス35万PVの人気ブログ「ウチブログ」を運営。
飼い猫、スコティッシュフォールドのぐうも人気です。
all photo by TSUN