- 誰の台所?:蒸風呂好太郎さん(30代男性/会社員兼自宅サウナー)
- 間取り:リビングダイニングキッチン(キッチンは約5畳)
- 設備:オーダーメイドのシステムキッチン/造作対面I型(約255cm幅)
- お家と住人:大阪府堺市にある新築戸建て住宅(3LDK/約80㎡)/夫婦2人暮らし
※2021年8月時点の情報です
\台所図鑑初の書籍、好評発売中 です!/
料理好きのこだわり、詰め込みました

人はどのような生活観念を持ち暮らしているのか?
その答えはズバリ、生活感が出やすいキッチンにあり!
十人十色な住人さんの「生き方」や「趣味趣向」を、家で一番生活感が出るであろうキッチンからノゾキミさせてもらおう!
という好奇心からスタートした「台所拝見」。
今回は「自宅サウナー」の蒸風呂好太郎(むしぶろこうたろう)さんが主人公。
その肩書き通り、結婚を機に建てた一軒家に、サウナ室だけでなくチラー(冷水機)付きの水風呂まで設置しちゃったというツワモノです。


サウナ同様お料理が大好きとのこと。
料理好きになったきっかけを教えてください。



実は、母の手料理に「当たりはずれ」があって(笑)
作って貰う立場で申し訳ないですが、思春期ということもありストレートに「マズい!」って言ってしまってたんです。
すると案の定「じゃあ自分で作りなさい!」となりまして。
それで作ってみたら、案外美味しく出来たというのが最初のきっかけです。
本格的に作り出したのは、大学生になり一人暮らしを始めてから。
チャーハンが大好きで自分で調理してみたものの、最初は上手くいかなくて。
どうしてもお店で食べるようなパラパラのチャーハンを作りたくて、ネットでコツを検索して何度もチャレンジ。
そこからどんどんハマっていきました。
今では鉄の中華鍋でパラパラチャーハンを作れます!
そんな料理好きの蒸風呂さんが、同じく料理好きの奥さまと作り上げたキッチンを早速ノゾキミさせてもらいましょう。
テーマは「台所作業がしやすいキッチン」


調理スペースとしても活用している背面カウンターとシンクの間は、夫婦並んで作業がしやすいよう90cmと広めに。
また、対面キッチンと一体になったダイニングカウンターは、キッチンに対して少し斜めに造作。調理をしている人と食事をしている人の視線をずらす効果で、落ち着きをもたせています。


もちろん設備にもこだわります
本格的な調理をされる方にとって、最も重要と言えるキッチン設備のチョイス。
得意のリサーチ力を存分に発揮させた蒸風呂さんが選んだ設備とは…?
オーダーメイドのダブルシンク


油を使ったメニューをよく作ることもあり、洗う手間を軽減するための浸け置き洗い用として設置。
最近では、野菜の洗浄や排水管を傷めないよう湯切り時に水を張ったり、浸け置き以外で活躍することも増えてきたとのこと。
178cmの蒸風呂さん・163cmの奥さまと、ご夫婦揃って比較的高身長なので、天板の高さは90cmに設定。長時間立ち作業をしても疲れにくい効果を狙いました。
ガスコンロは「家庭用最大級の超・高火力」


家庭用コンロでは最大と言われる4,510kcal/hの火力に惹かれて、ハーマンのビルトインコンロ「プラス・ドゥ」をチョイス。
どっしりとした鋳物製の全面五徳と機能に特化したシンプルな見た目が、プロの厨房に居るような気分が味わえます。



もちろん本格中華にも対応可能。
頼りがいのある相棒です。


油汚れの強い味方!スゴ技レンジフード


レンジフード専門メーカーの富士工業が独自開発した「オイルスマッシャー機能」を搭載した製品で、高速回転するディスクが調理中の煙に含まれる油の大半をキャッチし、その遠心力で油をオイルガードに回収してくれるという画期的な機能が特徴です。
3か月に1度はお手入れが必要ですが、ディスクもオイルガードも水で油を浮かすコーティングがされているので、サッと水洗いするだけでOK。
「レンジフードのファンは汚れる、という常識を変える」というキャッチコピーも納得です。





汚れに対する不快感は圧倒的に軽減され、本当にストレスフリーになりました。
料理好きな方、手入れが面倒に感じる方におすすめです。





レンジフード専門メーカーがあるとは!
富士工業さんは大手住宅設備機器のOEMも多数されているようです。
OEMメーカーで働いてきたこともあり「餅は餅屋」という言葉が大好きな私。



キッチン設備はもちろん、リノベーションやマイホームを検討する際は自分たちの生活に合わせた物をリサーチすることが大切。
購入後にもっと良いアイテム見付けて後悔するとかめっちゃ嫌やもん。
蒸風呂さんのような方が夫だと頼もしい。
\レンジフード、交換出来るんですよ~! /
どうしてる?気になるキッチンのアレコレ
台所図鑑の読者さんから「見たい!」というリクエストが多い収納と照明についても伺いました。
キッチン収納


背面に収納力たっぷりのカウンター(長さ315cm×奥行60cm)を設置。
引き出しには大まかなジャンルを印刷したネームラベルを貼り、モノの住所を分かりやすくしています。
基本的にオープン収納なので、見せる物とそうでない物に分けていますが、使いやすさ重視なのでフレキシブルに配置を変えることも。
南向きの大きな窓の前に設置したこともあり日当たりが良く、育てている植物を見ながら作業をする時間が楽しみなのだとか。


キッチン照明


LDK全体の照明は電球色ですが、調理スペース真上のみ視認性を考慮し温白色をチョイス。
ダイニングカウンター上はカフェ風のペンダントライトで、IoT(インターネットorネットワークに接続する技術)対応のエジソン型LED電球を入れて、アレクサやスマホからの操作を可能にしています。



IoT
よう分からんけどカッコいい。
お気に入りキッチンアイテム、教えてください
少し視点を変えて、蒸風呂さんの愛用品から実際どのようにキッチンを使っているかノゾキミさせてもらいましょう。
Braun(ブラウン)のハンドブレンダー


結婚のお祝いとしていただきました。
健康の為に夫婦で毎朝飲んでいるスムージーや、ポタージュ・ジェノベーゼソースなど、これ1台で簡単に撹拌(かくはん)が可能です。
ミキサーと違って撹拌部分のみのシンプルな構造なので、鍋やボウルに直接入れて調理出来る点も気に入っています。
HASAMI PORCELAIN(ハサミポーセリン)の食器


スタッキングでデザインが完成するようなシンプルさと、ざらつきを残した表面の仕上がりの組み合わせ。
何とも言えぬ魅力があり、思わず買い揃えてしまいました。
アメリカからの逆輸入という点も、心をくすぐられます。



こんな素敵なブランドがあるなんて知りませんでした。
揃えたくなるのも納得のデザイン。


Aarke(アールケ)の炭酸水メーカー Carbonator 3


晩酌用に購入。
フルステンレスのボディがスタイリッシュにキッチンを演出してくれます。
電源が不要なので気軽に移動でき、来客時も助かっています。
今までは市販の炭酸水を購入していましたが、これを使い出してからごみ出しの手間が軽減されました。



炭酸水メーカーって「ソーダストリーム」や「ドリンクメイト」だけだと(何故か)思っていました。
安っぽい素材感の家電は苦手だけど、こんなかっこいいルックスならキッチンインテリアの邪魔になりませんね。


鉄製のフライパン・中華鍋・卵焼き器


しっかりシーズニング(油ならし)させた鉄製の鍋類は、焦げつきにくく束子で水洗いするだけで綺麗になります。
ハードルが高そうに思われがちですが、メンテナンスは意外と簡単ですよ。



鉄フライパンを育てるなんて、さすがお料理好き。
普段はどんなメニューを作っていますか?



和洋中韓、幅広く何でも作ります。
クラシルや料理系ユーチューバーのリュウジさんの動画を参考にすることが多いかも。
最近は油にもこだわって、ちょっと贅沢ですが揚げ物でもオリーブオイルのみ使っています。



夫が作るメニューで特に好きなのは、かぼちゃのポタージュ・お好み焼き・唐揚げ。
鶏ガラや豚骨を煮てスープから作る本格ラーメンも絶品です!
蒸風呂好太郎さんの台所拝見まとめ


人はどのような生活観念を持ち暮らしているのか?
その答えはズバリ、生活感が出やすいキッチンにあり!
十人十色な住人さんの「生き方」や「趣味趣向」を、家で一番生活感が出るであろうキッチンからノゾキミさせてもらおう!
という好奇心からスタートした「台所拝見」。
今回の蒸風呂さん’sキッチンはいかがでしたか?
サウナやキッチン設備だけでなく、気になるアイテムは徹底的にリサーチ。
そして、良いと思った物にはしっかり出費=投資。無駄や後悔の無いお買い物は理想的です。
また、効率・清潔感が相まったキッチンは、ロジカルに話される知的なイメージそのものでした。



ロジカルとか理路整然とか、私に無縁かも。
憧れるわ~~~。



私達きっとこのままおばあちゃんになるね。
話脱線しまくる声がデカいおばあちゃんになるね。



蒸風呂さんが運営されているブログ「ロウリュはサウナの魂」には、自宅サウナの様子だけでなく、おススメのサウナアイテムや銭湯レビュー等お役立ち情報がたっぷりです。
気になる方は是非ご覧になってください。
蒸風呂好太郎さん、ありがとうございました!
ABOUT:蒸風呂好太郎(むしぶろこうたろう)


フィンランドのように日本でもあたりまえに各家庭にサウナのある生活を提供するためサウナ/水風呂/外気浴をトータルでコンサルティングする事業をしています。
自らもロウリュサウナ、水風呂、外気浴を備えた住宅を建築しました🏠
前職は船の機関士でボイラーやチラーにも精通♨️
また自宅や別荘にプライベートサウナお持ちの方は当ブログで紹介させてください。


all photo by 蒸風呂好太郎
2022年10月7日リライト