電気圧力鍋はここ数年、注目されている調理家電で
・鍋の内部に圧力をかけることで通常よりも短時間で調理ができるため、料理が時短できること。
・さらに火を使わないので安全なうえに、コンロのそばでつきっきりにならずにすむこと。
・圧力鍋で作った料理が通常の鍋で作るものよりおいしく仕上がること。
などの理由から、大手家電メーカーがしのぎを削る開発合戦となっています。
当記事でご紹介するPanasonic(パナソニック)「電気圧力なべ SR-MP300」は、圧力鍋だけでなく無水料理もできる、大容量にも関わらずコンパクトなサイズ感、ブラック×シルバーのシンプルなビジュアルなど、魅力満載の大人気商品です。
キャッチコピーは「忙しくても「時短なべ」で、手軽に本格調理」。
本記事では実際に「電気圧力なべ SR-MP300」を愛用中のりすママさんに、口コミ感想や商品の魅力について教えていただきました。
愛用者による本音の口コミレビュー|パナソニック「電気圧力なべSR-MP300」

こんにちは。
2020年5月生まれの0歳の娘ママです。
時短も節約も、出来るだけ安全なものを選んでこなしたい!
私は「手軽・安全・健康的」家族全員に優しい生活を心がけています♪
りすママさんに、電気圧力なべを買ったきっかけや、パナソニックの「電気圧力なべSR-MP300」を選んだ理由を伺いました。
元々圧力鍋と無水鍋が欲しかったのですが、買うタイミングが無く、ぼんやり「いつか欲しい」と思っていたのですが、子どもが生まれたタイミングで購入を決断。
パナソニックを選んだ理由は、圧力機能も無水機能も付いていたからです。
2万円台半ばと、調理家電としてはちょっと高かったので悩みましたが、1人暮らし時代から使っていた小さい炊飯器から大きいのに買い替えなきゃいけなかった事もあり、奮発しました。
「電気圧力なべSR-MP300」は、ごはんも5合まで炊けるので、「どうせ新しい炊飯器買わないといけないし、同じような値段で沢山機能が付いてるから買いたい」と夫にも言いやすかったです!笑
パナソニック「電気圧力なべSR-MP300」の良い点・気に入っている点
「簡単操作・手入れが楽・多機能」さすが天下のPanasonic!主婦の味方です!
それでいて、スリムで省スペースな点もお気に入りです。
色々見て比較しましたが、私の生活スタイルにも合っている所が気に入っています。
- レシピ通りに作る方ではなく冷蔵庫にあるもので適当に料理する方なので、応用が利くものがいい。
自動調理機能が充実していて操作が煩雑な物は、応用が利かない - 洗い物が夫なので、パーツが少なくお手入れが楽な物
料理をしない人にも扱いやすい - 失敗無し・安全に、料理を完全に任せれられるところ
子供が居る時は基本的に料理できないので 、5分で本気出して野菜と肉切ってセットしたら、子供を落ち着いて面倒を見れる - 簡単で短時間に手の込んだ料理が作れる
牛すじ煮込み、スペアリブ等もお店のようなホロホロになります


パナソニック「電気圧力なべSR-MP300」を愛用する理由
子どもが居るとか、忙しい主婦の方にピッタリです。
特に、出来るだけ自炊したいけど時短したい人に向いています。
これを買ったら間違いなくストレスが減ります。
私はこれを買ってから、「料理は流れ作業であって、1つ1つの作業が簡単であっても、タイミングを逃すと難しいタスクだったんだな」と思い知らされました。
ただ、スキマ時間が沢山あるだけではダメなんです。
最低条件は、調理場に付きっきりになって、一連の流れをタイミングよくこなすこと。
でも、これってよっぽどヒマな人じゃないと意外と難しいですよね。
ちょこちょこ時間があったって、台所に戻ってきたら、食材は悲惨なことになってます。
野菜はシナシナになるし、肉や魚も切ってる途中に放置してしまうと劣化してるし、炒めてた途中の料理はカピカピになります。
また、ちょっとでも戻る時間が狂うと、やっと作れた物も、焦げています…
主婦って、そういう色々な時間やタイミングも知らず知らずに頭の中で計算していますが、電動調理器を買うと、そのヘビーな頭脳労働が減ります。
時間の管理も考えなくて済むし、「戻ってきたら料理がきちんと出来ている」っていう安心感を買えるのはスゴイことだと思います!!
我が家も、これがあるのと無いのとでは全く食生活が変わっていたと思います。
間違いなく、惣菜だらけで栄養が偏って体調を壊していたか、食費が嵩んでいたと思います。
時間の管理もしなくて楽だし、何より簡単に手の込んだ料理が毎日味わえるって、とっても毎日が充実しますよ♪


パナソニック「電気圧力なべSR-MP300」料理実例
パナソニック「電気圧力なべSR-MP300」を毎日愛用中です。
全部これでご飯作りたいくらいラクです。
スープも煮込み料理もご飯も作りたい日は、もう2〜3個欲しいくらいです。
- ご飯が無い時は炊飯器として
- 野菜がいっぱい余っている時は、無水調理でスープに
- お肉がある時は、メインの煮込み料理に
とりあえず、肉や魚と野菜を入れてれば何かの料理にはなります。



うちでは、本当に時間が無い時はコープで購入している「冷凍がんもどき」や、「カット野菜」、「カット済み冷凍肉」を使ってます。
お肉はバラで凍結されているので、袋から必要な分だけ出してスイッチポンで超らくちんです。
\りすママさん愛用中のコープは「コープデリ」/




①圧力機能で鶏大鶏(とりだいこん)
鶏肉、大根入れたら、めんつゆと水少し入れたら終わりです。


②無水機能でビーフシチュー
こちらも材料入れたら終わりです。
玉ねぎはみじん切りにしたものと串切りにしたのを入れておけば、みじん切りの物はトロトロ溶けてイイ感じにドロッとします。
後は冷凍ポテトとかガーリックトーストで、もう家族が大好きな夕食の出来上がりです。


③圧力機能で牛筋煮込み+離乳食。
写真はスイッチ押す前。
中には牛筋と大根、人参が入っています。
離乳食も一緒に作るため、お出汁を取るフィルターの中には野菜を細かく切って入れています。


④圧力機能でおでん
実家に持っていったら、母はおでんを作りました。


⑤圧力機能でサムゲタン
こちらも実家にて。母がサムゲタンに挑戦しました!





この無水鍋で作る無水カレーやシチューは、もう驚くほど美味しく、これ以外では作りたくなくなるほどです!






りすママ
関東で共働きの30代会社員。
第一子である娘の子育てに奮闘中!
体が弱いので、時短も節約も「安全・安心」を重視!
無理なく健康的に、家族みんなに優しい生活スタイルを目指しています♪
パナソニック 電気圧力鍋が気になる方へ:「台所図鑑」こんな記事もあります5選
この記事を読んだ方におすすめしたい記事を、管理人が5つ選びました。
お時間のゆるすかぎり、ゆっくり巡回していってくださいね。









